歯石の色

歯石は、歯についたプラーク(歯垢)が石灰化をしたものを指します。歯と歯茎の間の境目に発生しやすく、凹凸ができるために細菌が付着しやすくなります。プラークが石灰化するのは、唾液に含まれるミネラルなどの成分が反応するためです。そのため、唾液腺の近い下の前歯の内側、上の奥歯の外側に歯石ができやすいと言われています。歯垢のうちであれば正しいブラッシングで落とせますが、歯石の場合は歯科で取り除くしかありません。定期的な健診を行い、早めの予防と処置が大切です。

歯石は一般的に、白や灰白色をしています。白系のものは歯垢が原因となっており、歯肉縁上歯石とも呼ばれているそうです。年齢などを問わず、条件さえ揃えば全ての人の口内に存在します。放っておけば病気を引き起こす可能性はありますが、歯石が付着した段階では、歯科で取り除くことで治療は終わります。しかし、中には「黒い歯石」も存在し、こちらは早急に対応の必要がある危険なものです。

歯石が黒くなる場合、血液が混ざっていることが原因で、歯肉縁下歯石と呼ぶこともあるそうです。多くの場合は歯周病などの歯茎のトラブルが原因となっています。歯茎の奥深くから血液が溜まり始めますが、初期のうちはまだ表面に出てきていないために白い歯石の状態です。そのため、歯石が黒くなるほど目に見えて血液が見える状態というのは、「歯周病がかなり悪化している状態」とも言えるでしょう。歯周病は、放っておけば周囲の骨を溶かしてしまうので、歯が抜け落ちてしまうことも珍しくありません。黒い歯石自体は、白い歯石を取ることと同じく歯科で取り除くことができます。問題は、黒い歯石が原因の方ですので、早急な対応を行いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です